2012年9月3日(月)
「博士!博士!」
「なんだ、騒々しい」
「これを見て下さい!」
「何をそんなに慌てて……こっ、これは!?」
「そうです。ヨーグルト茶漬けです」
「まっ、まさか、これを……?」
「そうです。博士、あなたが食べるのです」
「きゃー」
あっ、どうも、崎時です。
みなさま、イベントおつかれさまでした。
疲れていませんか?
崎時はもうバテバテです。
なんせすごい暑さでした。
しかも寝不足が重なって絶不調。
スペースまでお越し頂いた方にはよれよれの姿をお見せしてしまいました。
恥ずかしい。
でも、そんな熱い中、当サークルスペースまで足を運んで下さった方、本当にありがとうございました。
何せ、イベント一般参加者数が速報で15000人との報告。
そんな中でわざわざ足を運んで下さいまして……。
呼んでくれたら行きましたのに。
谷口さんが。
とまぁ、そんなことは置いといて、当日の朝は奈良のホテルから出発。
イベント前日はホテルに宿泊するというのが最近のスタイルです。
朝もゆっくり眠れますしね。
奈良からでも一時間ちょいあれば会場入りできました。
便利いいですね、奈良は。
しかし、インテックスに近づくにつれびっくり。
いつもより車の数が多いのなんのって。
なんでかなぁと不思議に思っていたら、同日開催イベントが「フリマ王国」とのこと。
そりゃ多いはずです。
良い子は電車での来場を心がけましょう。
会場入りは10時過ぎ。
4号館・5号館のダブル会場にも慣れ、なんなく入場。
スペースを確認し、いつものようにサークルアンケートを提出……したかったのですが、
連日連夜の夜更かしにより、まだアンケート記入してませんでした。
その場で書くのもなんかなぁと思い、今回はパス。
次回は協力しよう。
スペースも整え、いざ。
時刻は一般参加開場11時前。
っとそこで思い出しました。
「そういや、前回3DSで絵を描いてたなぁ」
それに気がついたのがまずかった。
絵が苦手な崎時さん。
ちょっとしたウェルカムボード代わりのラフを描くのに一時間かかりました。
肩こりすごいし。
首がもげそうだし。
おなかすくし。
最後はまったく関係ないですけど。
そんでもって命をかけながら一枚仕上げたと思ったら、谷口さんがおもむろに自分の3DSを取り出し、
「描いて」
なんだこの人は。
現代に甦った叶姉妹お姉さまか。
いや、まだお姉さまは御存命か。
どうでもいいですけど、本当に殺されるかと思いました。
本当に苦手なんです、絵描くの。
でも、描いて良かったです。
見てくれた方がいらっしゃったので。
「いつのまに交換日記」を使っていたので、その話をしてくれた方も。
二枚描くのに一時間半ほど時間を費やした甲斐がありました。
で、肝心の本の頒布ですが、正直なところ問題山積の結果となりました。
多くは語りませんが、心折れる結果に。
まぁ、仕方がないとは思いながらも、かなりの心の複雑骨折。
気分転換にイベント途中で会場を抜け出し、6号館前のフランクフルトを食べに行こうと向かったら、
いつもの場所にいる筈のフランクフルターがいなかったのも複雑骨折の一因で。
お昼以降は何をしていたのか覚えていません。
隣にいたのが谷口さんかどうかもわかりません。
あれは誰だったんだろう……?
というわけで、閉会の挨拶を遠くに聴きながら、薄れる意識の中でインテックスを後にしたのでした。
帰りの高速道路はお通夜でした。
はぁ。
ってなわけで、そんな一日でございました。
ただ、これだけではなく、前を向いていかなければならないので今後のお話を。
谷口さんとの毎度の反省会の席にて「いろいろやり方を変えてはどうか」との話になりました。
このHPの展開方法やら作品の出し方やら。
そしてまず自分たちが楽しめないと仕方がないとも思いました。
なんか、僕たちらしいものがこれからお見せできればいいなと思います。
中身についてはまた後日。
日記やらラジオやら、いろんな形でお伝えしていきますのでお楽しみ下さい。
なんか、ざっくばらんにイベントレビューしちゃいました。
恥ずかしい。
日記っぽくなって恥ずかしい。
2012年9月1日(土)
ウェットティッシュでは心の渇きは癒せないのです。
あっ、どうも、崎時です。
イベント終わり→日記書く→イベント前日
今、こんな流れ。
っておい!
放置しすぎ!
ごめんなさい。
カワウソ見つけてきます。
コミコミから三ヶ月。
気がついたらもうこみトレですよ。
早いもんです。
歳も取るわけだ。
まぁ、そんなことはともかく。
今回は創作小説初のオフセットです。
わけあって文庫とはいかなかったのですが、A5サイズにて頒布となりました。
久々のオフセット。
気合い十分です。
お時間ありましたらお立ち寄りください。
現在、金曜深夜28時。
もう土曜になってます。
ようやくフリーペーパーも完成。
めっちゃ眠い。
しかもイベント前日なのに、朝から出張……。
なんでこんなことに……。
大阪出張なのでマシですけど……。
んでもってホテルを取りましたので、インテックスにそのまま行きます。
でもそのホテル、奈良にあるんですよね。
なんでこんなことに……。
まぁ、これは僕が悪いです。
はぁ。
ハードは土日になりそうです。
会場、かなり熱くなりそうですね。
熱中症に関してはわざわざ僕が注意を促さなくてもみなさん予防はされるでしょうが、
一つだけおすすめを。
うちわ。
これ大事。
水分やタオルはもちろん、うちわの重要さに毎年気づかされます。
是非、みなさん御準備を。
下敷きで煽いだら古典の先生に怒られますよ。
あっ、そうそう。
イベント話も大切なんですが、こっちのお話も。
ラジオにコメント頂いておりました。
ありがとうございます。
しかもゲーム実況の方からお越し頂きまして。
質問のお答えも兼ねて。
マイケルの新作ですが、ただいま準備中です。
イベント前ということもあり、なかなか収録に踏み出せない状態でした。
来週あたりに収録、遅くとも九月中旬には随時アップロードしていきたいと思っております。
もうしばらくお待ちください。
さてさて、イベント一日前。
明日の旅は何の曲を聴いていこうかなぁ。
というわけで、今回はMR.BIGのアルバム「What If…」から「American Beauty」を。
やっぱりこの曲ですよね。
なんか外は雨が降ったり止んだり。
日曜朝にはカラッと晴れてくれればいいんですけど……。
なんにせよみなさん、お気をつけてお越し下さい。
それでは会場でお会いしましょう!
2012年6月27日(水)
浴槽にバラ入れたら掃除大変の歌。
あっ、どうも、崎時です。
みなさま、イベントおつかれさまでした!
久々のイベント、楽しい一日を過ごしました。
って、おそっ!
もう六月終わりますやん!
いつもながらの放置、申し訳ございませんでした。
次回のイベント、9月のこみトレの申し込み期日も迫る中、
新たな原稿、仕事にプライベートといろいろ忙しい崎時です。
それにもう一つ。
今日は水曜日です。
さっそくご案内。
はい、どーん。
!?
ってなりますよね。
そうですよね。
まぁ、聴いての通りです。
さらりと復活。
元気そうでなにより。
おかえりなさいませ。
実は小数点回を録ってあります。
木曜にはアップロードしようかと考えておりますのでお待ち下さい。
それにしてもラジオの案内貼ったのって久々ですね。
ちゃんと日記は更新しないとなぁ……。
2012年5月27日(水)
♪へいへい平地に降り立って〜♪
あっ、どうも、崎時です。
おやおや、久々の日記でございます。
クモの巣張ってました。
放置もいいとこです。
申し訳ございませんでした。
イベントが近づいてくると更新しなければという切迫感が生まれます。
そんな流れでひとまず更新です。
イベントなんですが、今回ももちろん原稿落としました。
えぇ!?
さらっと重要な事実を……。
ただ、言い訳だけはさせて下さい。
原稿自体は仕上がっていました。
ただやらかしてしまったんです。
印刷所までの道中で、原稿サイズを間違えていたことに気がついたというお粗末な失態。
表紙と裏表紙はA5、本文やあとがきはB6ってな具合……。
以前は印刷所の方に気を利かせて頂いて縮小して頂いたんですが、
できれば控えて頂きたいと前回言われたのを思い出し、どうにもならなくなった有給水曜日昼下がりの梅田。
しかも締め切り当日。
そこで崎時は思いました。
「あぁ、諦めよう」
ってなことで、今回のコミコミはフリーペーパーのみの参加となります。
お待ち頂いていた方々、本当に申し訳ありませんでした。
イベント楽しみにしてますっていうラジオリスナーからのメールが胸に沁みます。
会場では気軽に声でもかけて下さい。
謝りますんで。
めっちゃ謝りますんで。
今回のコミコミは3号館らしいですね。
インテックス3号館は食博以来でしょうか。
少し雰囲気も変わるかも。
イベント自体も前回のこみトレを飛ばしている分、久々の参加となりますのでわくわくです。
コミコミは毎回端から端まで見て回れるので楽しみ。
皆様も当サークルにも足をのばして頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します!
というわけで、フリーペーパー作りに取り掛かります。
間に合うかなぁ。
ラジオの収録&編集もあるし……。
今週は忙しくなりそうです。
がんばるぞー。
2012年2月29日(水)
二足歩行ロボット「ツヨガリくん」。
あっ、どうも、崎時です。
問題発生。
先日の土曜日のこと。
大阪市内にて出張があったため、ついでにラジオも収録しちゃおうということで夕方スタジオへと向かいました。
予約は日曜であったため、変更届けを出すことに。
しかし。
変更できない。
なんで……?
すっかり忘れていました。
スタジオの予約は谷口さんの名前で押さえていたことを。
変更はもちろん、キャンセルすらできないってんだから大変。
その日は泣く泣く鳴く鳴くナクナク帰路につきました。
さて、これからどうしたもんか。
あそこまで安いスタジオもないし、
一人で借りるとなるとさらに負担増。
だからと言って車の中で収録を続けるのも……。
これは困った。
というわけで、いろいろスタジオ探しもしながらだったので、今週も大忙し。
ラジオもギリギリのアップロード。
とりあえず御案内。
はい、どーん。
新コーナーです。
その名も「ラブジャッジメント」。
本当にやっちゃいましたね。
先週の予告通り、恋愛モノコーナーをやっちゃいました。
コメントたくさん付くと嬉しいです。
これであなたも立派な判事。
さてさて、これからどうしたもんか。
いろんな意味で一発逆転を狙わなければならない状況に陥りました。
すべてが裏目に出ている状況。
頭の中がごっちゃごちゃです。
何から考えていいのやら……。
原稿も進まないなぁ。
今度の土日で突っ走るかなぁ。
2012年2月22日(水)
立食パーティーでは犬を連れていかない。
メモメモっと。
あっ、どうも、崎時です。
セーフ!
セフセーフ!
というわけで、本日は仕事帰りに車中にてラジオを収録しました。
んで、アップロードしたのがついさっき。
時間にして水曜日の23時58分。
危ない危ない。
こんなにドキドキしたのはガス欠してニュートラルでガソリンスタンドに滑り込んだ時以来です。
もうイヤだ。
来週からはきっちりスタジオで撮るんだい。
というわけで、今週も車中からお届けです。
はい、どーん。
いろいろ新コーナーを考えてみて、あまり納得いかなかったので「コーナーを考えよう」をすることにしました。
困った時は他力本願。
人の意見って大切ですよね。
来週は必ずどっちかやります。
タイトルありきですが、必ずやります。
内容は変更する恐れあり。
というより変更しないとやっていけないですね。
毎日何かに追われているような、ただただ突っ走っているだけのような。
まだまだ日程に余裕があるとはいえ、原稿だけが気がかりです。
連休ください。
五連休ぐらい。
いや、半年連休ぐらい。
どれだけ筆遅いんだよ……。
ただいま、ご多忙執筆中。
なんか、そんな気分です。
2012年2月16日(木)
白身魚のフライト。
もはや空輸。
あっ、どうも、崎時です。
さて、問題です。
今、崎時はとてもニヤニヤしております。
なぜでしょう?
別にもったいぶっても誰も喜びませんのですぐさま正解を。
ニッキーからバレンタインデー届いたよ!
日記(ややこしいですが今お読み頂いている方の日記)に書くのが今日になってしまいましたが、
2月14日の手前でそれらしき日記(任天堂から送られてくる3DSの日記)が届いていました。
「いつの間に交換日記」で遊ばれている(こう書くとニッキーがとてもいやらしく聞こえる)方はよく御存じかと思いますが、
開封日時指定システム、その名もタイムスタンプというものでバレンタインデーの数日前に届いていました。
もうその時点で崎時はもう心躍る(物理的にも踊っていた)わけだったのですが、
実際に開封するまではなんとも言えない状況でした。
(括弧書き多用してみました。意外といい気分。)
そして当日。
やっぱりニッキーからのバレンタインだ!
めっちゃかわいい!
でも、これを任天堂の中間管理職が描いていると考えると……ってそんなことはどうでもいい!
これは文句なしにかわいい!
って具合に、新年のハレ着姿のニッキーを見逃した崎時はいつも以上に興奮するのでした。
次のイベントも楽しみです。
月に一度ぐらいはこういうイベント欲しいなぁ。
というわけで、崎時の今後の予定を示していなかったので少しばかり。
次回のイベントは6月3日のコミコミ16。
続いて9月2日のこみトレ20。
今のところはそんな感じです。
原稿はまぁまぁといったところ。
セピアの続きと新作を書いているところです。
ご多忙は絶賛放置中。
どこまで書いたかもわからないぐらいです。
でも、年内のイベントには必ずねじ込んでいきますんで御期待下さい。
あっ、そう言えば、女の子向けのイベントの参加をしなくちゃいけないんだった……。
どうしよう。
でも、せっかくなんで、サークル参加したいって気持ちもあります。
よし。
今、赤ブーブー覗いてみます。
イベントレポートとして写真付きで当日の風景が載っていますね。
ふんふん、どれどれ……。
こりゃ無理だ!
女の子ばっかじゃないですか!
いや、あたりまえのこと言っているのはわかってるんですが、
こりゃ無理だ!
女の子ばっかりの中におっさん一人はきついでしょ!
さぁ、どうしたもんか……。
時期としてはイベント空白期間の10月を埋めてくれるいい時期ではあるんですけど……。
うーん……。
ちょっと時間ください。
じっくり考えておきます。
コトコト煮込んでおきます。
そういや先日、いつものようにこみトレからサークル参加募集のメールが来ました。
目指せ6954サークル……?
大きく出ましたね。
軽くいつもの三倍は超えてますね。
いや、でも目標は高く持たねば。
その1サークルとして崎時も御協力できればと思います。
そろそろ原稿を本腰入れて取り組まなければ……。
ほんとがんばろー。
2012年2月15日(水)
座敷と言えばわらし。
座敷わたし。
ん?私?
あっ、どうも、崎時です。
出張が終わったぞー!
ってなわけで御無沙汰しております。
長い長い出張を終え、ようやく家に戻ってまいりました。
やっぱり家が一番です。
長い海外旅行から戻ってきたみたいな気分です。
海外行ったことありませんけど。
言語の壁にはぶち当たりたくはありませんので。
とまぁ、のっけから何の話かわかりませんが、
この日記失踪期間の間に様々なことが起こりました。
寒い寒い僕の部屋の中で、思い出が走馬灯のように……ってな感じです。
ほんと、いろいろあり過ぎて、頭の中の処理が追いつきません。
最初にお話ししておかないといけないこと。
それがこれです。
はい、どーん。
谷口さんの卒業式です。
もうすでにいくつかコメントを頂いております。
温かいお言葉ばかりで、崎時は半泣きです。
半分かよ。
いや、冗談抜きにして、これまでいろんな方々の温かい気持ちに支えられていたんだなぁとつくづく感じます。
画面の上では一瞬にして通り過ぎるコメントが、ひとつひとつ目に焼きつきます。
コメントってこんなに重たいもんだったんですね。
なんか初めて気がつきました。
言葉の大切さを一番知っていないといけないのに、それすら気づけていなかったのは恥ずかしいことです。
みなさん、ごめんなさい。
谷口さんの脱退はマジです。
これまで崎時と谷口さんの性格上、軽い調子のラジオだったんで、そのスタンスは変えたくなかった気持ちがあったのでこういう切り口になりましたが、
嘘ではありません。
確かに唐突過ぎたし、なんでこうなったのかもリスナーのみなさまにはさっぱりな部分はあるかと思いますが、
誤解を恐れずに言うと、僕自身もあまりよくわかっていません。
その点、何も聞いてはいないけど、谷口さんも同じなのかもしれません。
ルームランナーを降りるか、それとも速度を上げるかの差かもしれませんし、
単なる僕のいつもの気まぐれかもしれません。
本当にこんな言い方になって、リスナーのみなさまに対する誠意の欠片も見受けられませんが、
これも谷口さん復帰のための遠い将来の一歩ということにして飲み込んでおいてください。
本当にごめんなさい。
ちなみに、ラジオ自体の方向性云々の相違での仲違いではありませんのであしからず。
アドリブ、インプロビゼーションに重きを置く我々のラジオに方向性もクソもないのだ!
というわけで、今週から一人ラジオです。
なんか大変なことになったのでバレンタインデー特別企画とかすっとんじゃいました。
節分とかも忘れてた。
イベント事は大切にしなきゃいけませんよね。
来週はそれらを取り戻すべく、節分+バレンタインということでピーナッツ入りチョコレートのコーナーでも企画しますか。
なんにしてもがんばっていこー。
2012年1月4日(水)
月刊コルク。
あっ、どうも、崎時です。
大変なことに気がつきました。
正月早々、大変です。
どうしよー!
ニッキーから日記が届いていない!!
なんのこっちゃわからない方もいらっしゃるかとは思いますので御説明を。
昨年崎時が任天堂のゲーム機、3DSを購入したことはラジオ内でもお話しました。
その中のソフトに、日々の日記を綴りいろんな人々と交換することができる「いつの間に交換日記」というソフトがあります。
崎時、実はかなりはまってます。
めっちゃ書いてます。
で、日々書いていると、ニッキーというソフト内の名物メガネ(?)からたま〜に日記が届きます。
昨日、パソコン触りながらインターネットでその「いつの間に交換日記」の評判やらを見ていると、
結構評判いいんですよね。
やっぱりみなさん楽しんでいるようです。
しかし、その中に気になる文章が。
「1月1日にニッキーから日記が届いた」
「振袖のニッキーかわいい」
なに!?
なんだって!?
そんなの僕のには届いてないし!
急いで3DS開けてもやっぱり届いてない……。
1月1日も日記書いたり谷口さんに送りつけたりしてたのに……。
届かない筈はないのに……。
と思ったら。
1月1日の日記、ゼロですやん!
なんで!?
実は、今年初めての日記の日付を見てみると、1月2日になっていたというオチ。
1月1日の夜から日付変わって1月2日になってたのか……。
がっかりです。
振袖のニッキー見たかった……。
今後はこんなことのないように、毎日日記書くぞー!
次のイベントは成人式か?
バレンタインデーか?
すんごい楽しみです。
いや、わかってますよ。
この日記もがんばりますんで。
手を抜かないように、きっちりがんばって書きます!
というわけで、水曜日。
新年一発目のラジオでございます。
今年も水曜日をよろしくです!
ってなわけで、はい、どーん。
今年もやっぱりあのコーナーから。
昨年は谷口さんの「貯金王」しかクリアできなかったので、
今年は何としてでもやりたいと思います。
女性向けってやっぱりシティですか……?
一月は出張中ということで参加は難しいかと。
となると夏か……。
できればサークル参加してみたい気も……って、めっちゃやる気満々ですね。
ちょっと考えます。
他にもイベントあるかもしれないので。
それにしても、先日イベント数を増やそうかと日記で書いていた通りのクジを引いてびっくりです。
これはなにか縁を感じるような気が……。
年が明けたばかりですが、早速行動に移さなければという気分です。
なんかバタバタと忙しくなりそうですが、一つ一つこなして前に進んでいきたいと思います。
よし。
おみくじでも引きに行こうか。
2012年1月1日(日)
窓全開就寝。
あっ、どうも、崎時です。
みなさま、新年でございます。
あけましておめでとうございます!
わぁ、あけてしまいました!
なんかまったく心の準備していなかったおかげで、新年って感じがしません。
未だ2011年に引きずられている感じです。
へんなの〜。
というわけで、今年はどんな年にしていきたいかと考えてみました。
いわゆる抱負ってやつです。
それでは発表。
「文庫二冊!!」
きゃー!?
自分で言って驚いてしまいました。
いや、無理でしょ、本当。
でも、崎時の背中には無謀という文字が生まれながらにして刻まれているらしく、
その文字に突き動かされるようにして掲げてしまった「文庫二冊!!」です。
できるのか。
できないのか。
それは神様と谷口さんのみぞ知るってなところです。
やつは何者なんだ……。
というのも、原稿の進み具合は谷口さんにかかっている部分が多分にあります。
毎日のように煽りのメールが届くんですもの。
恐怖以外の何物でもありません。
でも、今回ばかりはそれを味方に、年内を目標に「文庫二冊!!」を成し遂げたいと思います。
がんばるぞー。
ちなみに、びっくりマークは二本です。
なんとなく。
ってなわけで。
本年も同人活動にラジオ放送等々、当サークルは幅広く活動して参りたいと思いますので、
みなさまどうか御支援賜りますよう宜しくお願い致します!
御支援と言えば。
昨日、今年アップデートしたラジオを何の気なしに聴き返していたら、
様々なコメントを頂戴していたことに気づかされました。
いつも確認してはいますが、一年通して確認するとすごい量になりますね。
感謝感謝です。
これからも、みなさまよりたくさんのご感想を頂けるように楽しいラジオを作っていきたいと思います。
新年一発目のラジオは、もちろんあのコーナーですね。
がんばっていきましょう!
2011年12月31日(土)
たいこまんじゅう、心のエンジン。
あっ、どうも、崎時です。
うわっ!
すんごい久しぶり!
というわけで、あらかた四ヶ月ぶりの日記更新です。
ここまで来ると「なぜ更新したんですか?」と疑問に思われる程の空白期間。
おそろしい程の放置っぷりです。
なぜ更新?と言われたならば、「年末だから!」と元気よく答えます。
そう。
今日は大晦日です。
いろいろあって、こんな時ぐらいにしか日記更新できないんです。
本当に申し訳ないです。
すみませんでした。
何週か前に東京出張の話をラジオ内でしました。
十月いっぱい東京にいたって話。
実は今もそんな状況。
近畿県内の出張ではあるんですが、年末ぐらいしか時間が取れないんです。
スタジオには毎週行ってますけど。
毎週バタバタです。
個人的な近況はそんな感じ。
んで、暴力料理専門学校の近況はというと……。
ラジオは御存じの通り毎週更新しております。
今日も小数点回をあげました。
はい、どーん。
ラジオ内で語られている「貯金王」ですが、
2011年1月5日の第95回にて決められた谷口さんの抱負です。
聴き直して頂いたらお分かりになりますが、本来はリスナーのみなさんに何かプレゼントする企画でした。
形が変わってしまってすみませんでした。
でも今年はやりますよ。
だって、体がかかってるんですから。
本当、尿酸値8.7はやばいそうです。
がんばろー。
そして、上記ラジオ内にてこそっと重大な話を漏らしています。
2012年の一発目のイベント、こみとれ19。
実は不参加でございます。
うわぁ。
やってしまったー。
個人的なごたごたにより、サークル参加締めきりに間に合わなかったという話。
新刊楽しみにされていた方、本当に申し訳ありませんでした。
特に一月のこみトレを逃すと、六月までイベントがないというのがうちのサークルの活動形態。
本当にやってしまいました。
ちょっと本気で考えます。
活動量をもっと増やしたいです。
このままではラジオサークルになってしまう……。
なんとかしなければ……。
片付いていない書きかけの小説もいっぱいです。
少しずつやっていこう。
とにかく、締めの挨拶を。
今年一年ありがとうございました。
暴力料理専門学校を来年もどうぞよろしくお願い致します。
それではみなさま、良いお年をお迎えください。
さぁ、原稿やりますか。
2011年9月4日(日)
ピクニックにはレジャーシートだ。
あっ、どうも、崎時です。
こみっくトレジャー18無事終了!
みなさま、おつかれさまでした!
心配だった天候もなんとか持ち、良いイベントとなりました。
本当に良かったです。
めでたしめでたし。
いや、ちょっと待てよ。
なんか忘れてるぞ……?
トラブルがあったような気が……。
とらぶるとらぶる……。
本日開幕してから二時間が経とうとしていた頃、外では雨が降り出していました。
そして中でも雨が。
ん?
どういうこと?
実は、うちのサークルだけを狙いすましたかのように局地的降雨が。
そう、雨漏りです。
本が濡れる濡れる。
しかも、向かって右隣のサークルさんもとばっちりを受け、机は濡れるわ体は濡れるわ。
本当、大変でした。
なかなかないですよ、商業施設の雨漏りを直接この身に受けるなんて出来事。
いや、あんまり経験はしたくないですけど。
そして谷口さんがすかさずスタッフへ。
スタッフさんや周辺サークルさんの御協力を得て、スペースを二つ左に移動することができました。
御迷惑おかけしました。
ほんと、運の悪いうちのサークルにお付き合い頂きまして……。
御協力頂き、誠にありがとうございました。
一緒に水浴びしたお隣のサークルさん、ほんと大変でしたね。
恨むなら引きの悪いうちのサークルを恨んでもらって結構です。
ほんと、おつかれさまでした。
ってなわけで、台風の被害を被ったのが僕たちぐらいなことを祈るばかりのイベントでした。
こんな天候の中、当サークルまでお立ち寄り頂き、誠にありがとうございました。
ただ。
コピー誌なのが気がかりでした。
帰りの際も、ささやかな打ち上げの際も、「次回は必ず文庫で!」との話ばかりでした。
今度こそ完全版で。
もう少しだけお待ちください。
というわけで次のイベントを。
次回は1月15日のこみっくトレジャー19を予定しております。
原稿の着手は早い目に。
早期入稿目標にがんばっていきたいと思います。
できるかなー。
やらなければ。
がんばるぞー。
ちなみに、打ち上げはいつも決まったお店です。
学生の頃からの行きつけのお好み焼き屋さん。
おいしいんです、かなり。
写真とか撮っておいたらよかったね。
2011年9月3日(土)
新番組、世界の不思議電卓。
あっ、どうも、崎時です。
前回の日記から一ヶ月が経ちました。
みなさま、お久しぶりです。
お久しぶりじゃねぇよ!という声が聞こえてきたような気がします。
本当に申し訳ありませんでした。
なんとお詫びしてよいのやら。
この償いは来年させて頂きたいと思います。
というわけで、今回も落としました。
やってしまいましたよ、今回も。
今回ばかりは文庫を作りたかったのですが、どうにもこうにもならず。
原稿は大体まとまってはいるんですが、いろんな事情で次回に持ち越しということに。
お待ち頂いていた方々には本当に申し訳ないことを致しました。
この償いは来年させて頂きたいと思います。
何回言うんだ……。
ってなわけで、明日のこみトレ18は「セピアは分岐の影で泣いている」の続編を配布させて頂きます。
もちろん無料配布です。
もちろんコピー本。
どんどん持って帰っちゃって下さい。
文庫には未収録の部分もありますので是非。
台風12号が上陸中です。
峠は越すかと思いますが、明日は注意して御参加下さい。
台風なんかに負けずにイベントを盛り上げましょう!
そんでもっていつもの一曲。
台風を吹き飛ばすこの一曲。
EGO-WRAPPIN'のアルバム「ないものねだりのデッドヒート」より「デッドヒート」を。
アルバム発売からもう一年ですか。
早いものです。
これ聴いて明日はフルテンで行きましょう!
それではみなさま、よろしくお願い致します!
フルテンって古いなぁ……。
2011年7月24日(日)
あれ、絶対圧力鍋のフタだよね。
あっ、どうも、崎時です。
グリコのCMを観ました。
なんか、ドレミの歌らしい。
泉谷しげる出てる。
あっ、つじあやの。
あれ?
永積さん?
えっ!?
エゴラッピン!?
いきなりでびっくりしました。
露出度の少ないEGO-WRAPPIN'ですのでなおさら。
ってか、声ちっさ。
マラカス&ギター担当ですやん。
でも嬉しい。
60秒間フルバージョンを食い入るように観てしまいました。
それにもう一つ嬉しい出来事が。
radiko復活!
って、聴けなかったんかい。
六月ぐらいからうちの家がエリア外になりまして、一ヶ月以上が経ちました。
原因不明のエリア外。
今まで聴けていたのがおかしかったのか?
今後一切聴けないのか?
と思って、ふとradikoの公式を観てみると……。
あれ?
聴こえる!
よかった。
本当によかった。
部屋のテレビデオも観ることができず、ラジオも聴けないとなったら、
僕は明日から何を頼りに生きていけばよいのでしょうか。
毎週水曜日の10分間ラジオがあるじゃないかって?
あんなんじゃダメなんだよ!
あんなんって言うな!
ってなわけで、各局のラジオも楽しみですが、
うちのラジオもよろしくです。
そのうち一時間特番とか収録してみたいなぁ。
2011年7月10日(日)
セメントを食べて、胃薬を飲んで。
あっ、どうも、崎時です。
暑い。
ものすごく暑い。
昨日の朝から蝉が鳴き始めています。
うるさいのなんのって。
遠くの木にとまって鳴いているならいざ知らず、
部屋の窓のすぐ外、壁にとまって鳴いているんだもん。
外からホースで水捲いてやりました。
そしてついでに打ち水も。
でも、こんだけ陽射しが強かったら水もすぐ乾くのであんまり効果なし。
そのうち倒れますよ。
そしておかしなことに、ウグイスも鳴いてます。
蝉の合唱の合間にホケキョっておかしいでしょ。
暑さでウグイスもおかしくなったのか?
それとも崎時の頭がおかしくなってるのか?
僕の頭がおかしいのは今に始まったことではありませんけど……。
ってなわけで、原稿に取り掛かっています。
こみトレ公式を覗いてみると、どうやらサークル参加受付の延長を実施中とのこと。
こういう動きを見ていると、原稿進めないとって気になりますよね。
がんばってます。
崎時、がんばってます。
文庫化がまた難しくなってきている時期ですが、なんとか仕上げていきたいと思います。
とりあえずはご多忙かなぁと。
いやいや、僕がじゃなくて。
まぁ、僕もご多忙なんですが。
あと文庫化するとなると、表紙をどうしようかなぁと。
誰か他の人に頼みましょうかね。
僕は絵、下手だし。
粘菌ばりの筆筋ですし。
誰が粘菌やねん。
そんなことよりまずは中身。
作品を仕上げないことにはなんともならないですからね。
暑さでPCが壊れてしまう前になんとかするぞー。
2011年7月8日(金)
マタニティーうどん。
あっ、どうも、崎時です。
DVD持ってるけど観ちゃうよね。
ジジかわいい。
というわけで、こみっくトレジャー18をあきらめた一週間でした。
だって、絶対間に合わないんだもん。
こみトレ11から欠かさず出席している僕としては、なんか寂しくもありますが仕方がない。
申し込みもやめよう。
と思いましたが、申し込んでしまいました。
どないやねん。
あぁ。
これでまた地獄の日々が……。
原稿に追われる毎日ほど心臓に悪いものはない。
間に合うかなぁ。
申し込んで失敗だったかなぁ……。
そう言えば、前回の日記から二週間は経ってます。
申し訳ない。
動画もいろいろとアップロードしていますが、まとめてマイリストからどうぞ。
ラジオもいつも通り更新しております。
いつも通り過ぎて、七夕スペシャルを忘れてしまいました。
昨年は七夕七変化をやってましたね。
すっかり忘れていました。
まぁ、僕みたいな人間の願い事なんて誰も叶えてはくれませんけどね。
笹に吊るしたって枝が折れて落っこちますよ。
重すぎるのか、想いが……。
本気過ぎて竹が持たない。
ってなわけで、なんとなく過ぎていった二週間でした。
魔女の宅急便やってなかったらほんとどうにかなっちゃいそうなぐらいなんとなくな一週間でした。
よし。
もう一回観よう。
やっぱりいい映画です。
2011年6月25日(土)
鉛筆の先っちょは舐めちゃダメ。
あっ、どうも、崎時です。
扇風機が大活躍だそうです。
めっちゃ売れてるらしい。
でも、なんで扇風機が売れるんでしょう……?
なんでそんなに持ってない人がいるんでしょう……?
そんなに壊れるもんでもないしなぁ。
自走式扇風機とかできたら買いますけど。
「リズム」のボタンを押すとノリノリで走り回る扇風機。
うん。
ほしい。
うちの家の冷蔵庫が壊れました。
壊れたと言っても製氷機能だけ。
容器に水を入れておけば自動で下の氷室に落ちるあれ。
ひむろじゃないよ。
こおりしつだよ。
こおりしつってなんだ……?
この夏、氷なしで乗り越えられるか心配です。
クラッシュアイスができる冷蔵庫があるなら即購入なんですけど。
家庭用のサイズで作ったら絶対売れるのになぁ……。
なんで作らないんだろ。
というわけで、冷蔵庫だけではなく、
車検に出して返って来たばかりの車の窓が閉まらなくなったついていない崎時が送る今日の動画はこちら。
はい、どーん。
動画を収録したのは不死鳥の棲む街最終章が公開されてから一週間ぐらい後のこと。
なので今後アップしていく動画に時期を過ぎた話など出てきますが御了承下さい。
編集に時間がかかったのですよ。
大変だったのさ。
それと、いつもながら全編ノーカットでお送り致します。
ノーカットだからって華麗なるプレイを期待しちゃダメですからね。
さて、二本目もアップしました。
前回の動画にもコメント頂きましてありがとうございます。
コメント見てると、お待ち頂いていた方もいらっしゃいまして。
ありがたいのと申し訳ない気持ちでいっぱいです。
よろしければ最後までお付き合い下さい。
あぁ。
本当に暑い。
2011年6月23日(木)
落ち葉の拾い食いがやめられない。
あっ、どうも、崎時です。
イベントも終わり、落ち着いた日々。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか。
うちの家の周りはホタルが飛んでます。
二週間程前の大雨で流されたと思っていたホタルが今は元気に飛び交っています。
ただそのホタル、足の小指の爪を病院に行かないといけないくらい深爪した時の大きさなので、かなり小さい。
要するに1cmぐらい。
小さいね。
そんな大きさなもんで、光も弱く、よく目を凝らさないと見えません。
でも、田んぼの畦道に一匹見えたら、だんだんと見えてきてあちらこちらと結構な匹数に。
ざっと見渡しただけで20〜30匹はいました。
やっぱりホタルはいいもんです。
小学校の頃、夏になると蚊帳を出してきて部屋の四隅に吊り下げていました。
そしてホタルを捕まえてきて2〜3匹蚊帳の中に放していつまででも布団の中で眺めていたのを思い出します。
蚊帳はもう使っていませんが、今では網戸に一匹ホタルがとまっています。
時代は変わりましたが、ホタルの光だけは今も変わらず綺麗なもんです。
と、風情ある日記を書いてみたはいいものの、自分には似合わないと気づく。
ってなわけで、久々にゲーム実況をあげてみました。
早速御案内です。
はい、どーん。
不死鳥の棲む街の最終章です。
お久しぶりです。
とても。
本当は最終章が公開された翌週には収録されていたんですが、
遅れに遅れて今日になってしまいました。
本当に申し訳ありませんでした。
コメントやメール等で新作希望の声を頂く度、胸に突き刺さるものが……。
でも、ようやく仕上がりました。
動画編集ソフトのトラブル、コーデック消失のトラブルを乗り越え、
やっとこさの公開となりました。
さらっと言いましたが、本当に大変だったんですから……。
お待たせした分、素晴らしいプレイスキルと類い稀なる話術でみなさまを魅了し……と行きたいところですが、
まぁいつも通りです。
どうしようもないことになっております。
プレイも然り、トークも然り。
というわけで、目を見張る素晴らしいプレイや抱腹絶倒のおしゃべりを御希望の方がいらっしゃいましたら、
今すぐドライヤーと電子レンジとエアコンを最大出力で動かして下さい。
幸せになれると思います。
それ以外の奇特な方々に関しましては、今後ともよろしくお願い致します。
更新はいつも通り火曜日と木曜日、そして土曜日となっております。
どうぞ最後までお付き合いください。
にしても暑い。
PCがこの夏を乗り切れるかどうか……。
2011年6月4日(土)
十六角形豆腐、もはや円。
あっ、どうも、崎時です。
眠いんです。
とっても。
というわけで、現在時刻は6月4日土曜日の27時過ぎ。
オードリーのオールナイトニッポンを聴き終えた状態で製本作業ストップ、とりあえず日記書いてます。
指が痛いの。
おりおりする時のぐいーっ!とする時の親指が痛い。
人差し指も痛い。
もう人を差せないかも。
どうしよう。
明日……というか、もう数時間後にはイベント開始。
製本作業、少なく見積もってもあと二時間ぐらいはかかりそう。
自宅出発は6時30分ですのでもう眠れないです。
あぁ、眠いのです。
本当は落とそうかと考えたのですが、せめてコピー本はとの思いでがんばってます。
いや、だってさ……。
愚痴はあとがきに連ねましたので読んで下さい。
あら商売上手。
って言っても無料ですけど。
お立ち寄りの方々は是非持って帰って下さい。
というわけで、イベント恒例、出発の一曲。
ASKA の「晴天を誉めるなら夕暮れを待て」でいきたいと思います。
原曲はもとより、ライブ「good time」の時の12弦の弾き語りがすごく好きで、
何度も聴き返してしまう一曲。
明日はアルバム「NEVER END」で行きます。
でも、今はとても「I'm busy」な状態です。
うまいこと言った。
そんなこんなで、明日はみなさま、よろしくお願い致します!
会場で見かけたら声かけて下さいね。
2011年5月29日(日)
エリンギにリボンを捲いたらなんかかわいい。
あっ、どうも、崎時です。
こども店長が出てるソフトバンクの「ちやほやの法則」が笑えない。
いや、ほんと。
しばらく観なかったのに、また最近CM打ち出したのが生々しくて観てられません。
芦田愛菜ちゃんに持ってかれたね。
かわいそうに。
二段熟カレーの子もかわいそう。
ぽにょの子もかわいそう。
みんな、一生懸命に生きるんだよ!
というわけで、上記メンバーより誰より最もかわいそうな人間、崎時です。
意味もなくスーツケースを買おうかと悩んでおります。
旅行とかに持って行くあのでっかいやつ。
イベントでは暗に使用不可になっているので今まで購入したことがなかったので、
今になって購入意欲が湧いてきたというよくわからない心情です。
旅行に出掛けるってわけでもなく、ましてや海外に出張なんてこともない。
なんとなくあいつを引っ張ってみたいんです。
ぐいっと。
ころころっと。
そんなわけで目をつけたのが最近人気のあのブランド。
よくCMでやってるあれ。
そう。
サムソナイトのコスモライト。
うわぁ、なんかややこしい。
そんなことより新しいCMすげぇ!
車衝突してますやん!
しかも無傷。
あれでバラバラに大破してたらおもしろかったのに。
そうなると、もうなんのCMかわからない。
もしくは衝突する車が新型レガシィとか。
そもそも衝突しないっていう。
なんの話だ……。
コスモライトはめっちゃ軽いらしい。
柔軟性があって丈夫で軽いって、言うことありませんね。
というわけで価格を確認。
んわぁ!?
びっくりして左手で転がしていたレモンを握りつぶしそうになりました。
なんなんですか。
49800円って……。
こんなお金あったらご多忙を文庫できますよ。
いや、文庫化できてない理由は原稿の遅れなんですが……。
なんにせよ高い。
高すぎる。
しかもめっちゃ売れてるらしい。
世の中どうなってんだ。
そんなこんなで、もうちょっと悩んでみようかと思います。
意味もないのにスーツケース買ってしまうことについてももう少し考え直したいと思います。
いや待てよ。
これを機に旅行に行ってみるっていうのはどうだろう。
どうかしてますよね。
2011年5月26日(木)
テクニカルシマウマー。
あっ、どうも、崎時です。
タイムスクープハンターを観ました。
いや、観てしまいました。
うん。
ひどいもんだ。
番組内容や設定はそこそこおもしろいのに、
出てくる人間すべてが大根。
現実味を強調したいのか、台詞噛んでもそのまま。
棒読みでもそのまま。
そもそも演技ですらない。
映画やドラマに詳しくない僕ですら「これはねぇよ」と言ってしまいました。
番組として出始めた頃から観ていましたが、毎回こうなんですよね。
っていうか、なんで毎回観てるんだろう……?
たぶん楽しんでるんだろうな。
いや、もうおもしろいです。
こうなったら毎回観てみようかと思います。
そのうち演技もうまくなるかも。
いや。
そのうち里見浩太朗とか出てくるかも。
そうなると「本気やん」って言いますけどね。
タイムスクープハンターで新コーナー作りましょうか。
2011年5月25日(水)
1mのてるてる坊主はおそろしいと思う。
あっ、どうも、崎時です。
なんとか生きてます。
元気出ないんですけどねー。
なんだか空回りの毎日。
そんな崎時宅に一通の封書が。
コミコミ当選しましたー!
って言っても落選なし。
なんにしてもよかった。
久々のイベントです。
スペースは G-21a となっております。
えぇ!?
春ちゃんがしゃべった!?
すみません。
今、テレビ見ながら日記書いてたら、春ちゃんがしゃべりました。
初めて見た……。
前からしゃべってたのかな……?
話は戻りまして。
本の内容は前回の続きになるかと思います。
こみトレで頒布させて頂いた創作小説です。
ただ、サークルカットがご多忙なので、ご多忙も出せたら出します。
今回も文庫化は無理そうです。
申し訳ない……。
六月中にはなんとかしたいとは思っております。
なんとかできるかなぁ。
とにかく目の前のコミコミに向けて原稿を進めます。
何かと忙しいのでいっぱいいっぱい。
少し立ち止まって考える時間がほしいぞー。
ってなわけで水曜日。
御案内も久々ですねのはい、どーん。
投げっ放しコーナー「ぞなぞな」です。
頭の固い崎時にはさっぱりです。
なんのこっちゃ。
小数点回で答えを披露したんですが、アップロードはまた今度。
第110回の小数点回でもぞなぞな番外編を収録したんですが、
アップし忘れてました。
土曜日辺りにまとめてアップしたいと思います。
投げっ放しはダメですもんね。
というわけで、参加イベントも確定したところで原稿の毎日です。
大変だ……。
パソコン壊れたとかの言い訳は通用するのかなぁ。
膝が爆発したとかなら信じてもらえるかなぁ。
2011年5月5日(木)
アイマスクでなんとかなりませんか。
ならないですか。
はぁ。
あっ、どうも、崎時です。
こどもの日ということで、こいのぼりが空を泳いでいました。
日本の風習っていいものです。
隣で布団のシーツを干してやりました。
そんなことはさておき。
小説書く手が完全に止まりました。
ふわふわした感じが長く続いて、どうにもこうにもならない状態に。
これはまずいなぁ。
物語を組み立てようにも紙が白くて部品すら揃わない。
書きたいことが尽きたというよりか、何かに部品をさらわれた感じ。
どーしよー。
気分を変えようと、次回のイベントのご多忙の執筆に取り掛かったはいいものの、
こちらも同じく枚数は増えず。
まだ日数はあるものの、不安ばかりがよぎります。
どーしよー。
とりあえず、ラジオでも聴くか。
つい先日まで視聴エリア制限に引っ掛かって聴けなかったradikoが復帰なさいました。
エリア内にも関わらず何故聴けなかったのかはわかりませんが、
無事戻って来たので良しとしましょう。
よし、久々に聴いてみようか。
あれ!?
なんか局数増えてるし!
しかもKBS京都があるし!
これはいい。
しばらく懐かしのラジオCMと共に番組を聴いていました。
でも。
あたりまえと言えばあたりまえなんですが。
小説は進みませんでした。
2011年5月4日(水)
彼女はレジ袋二枚使いの名手だ。
あっ、どうも、崎時です。
あっという間に五月。
放っておいたらきりがない日記。
どうも、ただいまです。
ラジオお聴きのみなさまはもう御存じかもしれませんが、
風邪をひいていたのですよ。
二週間ほど引きずりました。
熱は四日ほどで治まったのですが、咳が止まらない。
それに加え花粉症。
スギとヒノキの二段熟花粉が僕の体内でとっても悪さをしておりました。
もう勘弁してください。
でもなんとか復帰。
ラジオも収録してきました。
更新が遅くなりましたがはい、どーん。
ダイエット?
いやいや、ただの断食ですよ。
三週間で13kgの減量成功。
そりゃあ変な夢も見ますよ。
桜も知らないうちに散ったそうです。
なんちゅう春なんだ。
五月はもうちょっといいことあるといいなぁ。
とりあえず、じーだぶりゅーのなかびの今日までいいことなし。
幼なじみとかが朝起こしに来てくれればいいのですが、
現実にそんなことが起きれば「勝手に部屋に入ってくるんじゃない!」って言ってしまうので却下。
そりゃあ幸せになれないわけだ。
そんなこんなな五月。
よし。
幸せになるために、日記だけは書いてみよう。
2011年4月13日(水)
「お寿司で最初に頼むネタって何?」
「私はボタン電池ね」
「それ食べられるの?」
「海苔と合うわよ」
「軍艦なんだ……」
あっ、どうも、崎時です。
さて、前回の日記より二ヶ月が経ちました。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか。
いかがもなにもねぇよ!ってな感じですよね。
ほんとすみません……。
放置に次ぐ放置、かなりの失踪具合でした。
ラジオやってなかったら捜索願出されてるところです。
本当に申し訳ありませんでした。
というわけで近況を。
まず一つ目にイベント関連。
コミコミ15の申し込みを三月の末に終え、参加準備は万端です。
本はできてないけど……。
サークルカットは前回のこみトレでフリーペーパーとしてお配りしたものを土台に仕上げました。
小さいですけど、どーん。

さて、これが本として仕上がるのかどうか……。
そもそも、小説として扱っていい代物なのかどうなのか……。
悩みはつきませんが、精一杯がんばってみようかと思います。
あれ以上がんばったらすごいことになりそうですけど。
近況二つ目。
ラジオのお話。
これは日記を書いていない間もせっせとアップは続けておりましたので御心配なく。
ただ、今日のアップはすごく遅くなり日付変わる寸前に。
お待ち頂いていた方々には申し訳なく思っております。
うちのプロバイダがかなりの役立たずで、一日の半分以上が切断時間。
アップロードできない状態が続きました。
もうかんべんしてください。
この役立たざっくめ!
会社名は念のため伏せておきます。
伏せるのが下手ですみません。
そんなこんなでアップに手間取った今週分です。
はい、どーん
新生活応援企画と題しまして、人の心をわしづかみにするお話をしてみました。
これで明日からあなたも人気者!ってなわけにはいきませんか。
新生活は入口が肝心。
僕のようにグダグダな話はせず、人の気持ちを揺さぶるようなお話で良い新生活をお送り下さい。
人生負け組の僕からの遺言です。
がんばれー。
ってなわけで、話し足りないこともいろいろとありますが、それはまた後日に書きたいと思います。
本当に書くんですか?
大丈夫だよ!
たぶん……。
ちゃんと書きます。
大人だもん。
2011年2月18日(金)
赤外線付き瓦。
使い道より語路の悪さが気になって仕方がない。
あっ、どうも、崎時です。
そんなこんなですよ。
やっぱりというか、予想通りというか、ラジオの収録に行くことができませんでした。
何度も言いますが、雪がすごいのなんのって。
積雪に一文字足して「積雪殺」とでも名付けておきましょう。
なにそれ……。
なんだかんだ言って二月が一番寒いような気がする。
気持ちも寒くなります。
どこの会社も二月の売上はひどいですし。
でも、それとこれとは話が別。
クリレディ不参加の言い訳にはなりません。
でも谷口さんががんばってくれたので良かった良かった。
とにかく聴いて頂きましょう。
はい、どーん。
うん。
なんかかわいそうなことしましたね。
これは事故だ。
だって、コーナーBGM があれだし……。
タイトルコールの後にとんでもない BGM を放り込んでみたのです。
わかる人にはわかる……そんな小ネタを詰め込んでみたら、
火傷したのは谷口さん一人でした。
落とし穴掘ってみたはいいものの、木の葉で隠すの面倒だったから背中押して突き落とした感じ。
ごめんなさいみなさん。
そしてごめんなさい、谷口さん。
次週は是非、気が向いたらラジオに参加したいと思います。
間違えた。
絶対収録に行きます。
みなさま、お待ち下さい!
雪ですか?
それはわからない。
2011年2月12日(土)
六法全書を七分割してみる。
意外と読みやすい。
あっ、どうも、崎時です。
雪がすごいの。
ってなわけで、もう雪には飽き飽きです。
今日の夕方までは一切降ってなかった雪が夜になるにつれパラパラ。
23時現在、外は猛吹雪でございます。
食料がもう底をつきそうです。
いや、ほんと。
一週間の食料をまとめ買いする崎時家では、週末の買い物を阻害する雪が最もおそろしいものなのです。
おなかすいたよぅ……。
さむいよぅ……。
それに明日はラジオの収録日。
またですか。
また谷口さんの一人ラジオですか。
ほんと申し訳ない。
そうならないように雪かき等の努力は惜しまないつもりですが、
なんせ天災。
40〜50cmと積もってくれば幹線道路にすら出られないという涙なくして語れないど田舎。
除雪車来るの後回しにされちゃうんですよ、田舎って……。
もう次の車は除雪車にしようかと思うくらいです。
軽の除雪車発売されないかなぁ……。
カーオブザイヤーにはノミネートすらされないでしょうね。
この鹿め!
ってなわけで、明日の積雪状態を気にしつつ寝ます。
収録は第101回の予定。
わんわんの回ですね。
だからどーした。
2011年2月11日(金)
今年の流行ファッションは我慢強い指先です。
あっ、どうも、崎時です。
R-1 を観ました。
笑ったのはロマサガ3 の「最果ての島」が鳴った時だけ。
ネタ自体、あんまり頭に入りませんでした。
なんでこの曲やねん!って思って、ネタどころじゃありませんでした。
ボストンの龍神烈火拳はかわいいのです。
改行してまで言うことかい!
そんなこんなで、ロマサガ3のサントラを通販してしまった崎時です。
R-1のネタで「最果ての島」が使用された後、
ゲストタレントが口々に「BGMが耳に付いて離れない!」と言っていました。
これはネタの印象云々っていうより、「さすがイトケン!」って言うしかありませんね。
サガシリーズには名曲が多い。
特にロマサガ3には名曲が多いですね。
サガ20周年のイベントの時に伊藤賢治さんは、スランプを脱した曲として四魔貴族を揚げていましたし。
誰しもがいろんな思いで名曲を見つめているというのは不思議なものです。
それがお笑いのネタで使用されていたとしても。
初見の人もゲームに触れたことのある人も、同じ瞬間にいろんな思いで曲を聴くのは不思議でおもしろい。
もちろん僕はロマサガを発売日から楽しんできた人間として、そして今も楽しんでいる人間として、
お笑い芸人のネタも気にせず聴き入っていました。
って、R-1の話じゃなくなってますやん……。
僕としてはプラスマイナス岩橋さんを観たかったのですが、どうやら決勝まで上がって来れなかったようで。
おさむ師匠のDNAを受け継ぐギリギリの芸を大舞台で観たかったのですが、残念ながらそれもかないませんでした。
できればあの放送スレスレの芸を全国ネットでやって欲しかったのですが……。
仕方ありません。
昨年のオールザッツを見直すしかありませんね。
スリムクラブも残念でした。
オールザッツにて二人でやっていたネタを一人でやっていたのが個人的には観ていてつらかった。
やっぱりコンビであるべきですね。
フリートークもおもしろいし。
あらびき団で初めて観たときはどうなるかと思っていましたが、M-1やいろんな番組に出るようになって、
実力のある人なんだなぁとの思いに変わってきました。
それだけに今回の結果がもったいない。
是非トーク番組でいろんなお話を聞きたいコンビだと僕は思います。
できればえみちゃんねるで観たい。
金スマでの長トークは観たので、次はもっと短いフリートークを。
関西の番組ではまだまだ露出が足りないので、今後が楽しみです。
余談ですが。
フリートークのおもしろい芸人として狩野英孝さんを推します。
テレビではいじられキャラで、何を言っても「すべった」という形に持っていかれがちですが、
フリートークのおもしろさは随一です。
露出の減った今、もう一度注目すべき人物だと思います。
もっと関西に来れば、大久保さん並みに化ける可能性があるのになぁ。
OLやめてから、関西の番組で大久保さん観ること多くなりましたね。
嬉しいことです。
なんか今日はミーハーな日記になりました。
えっ?
ミーハーって古い?
今なんて言うんだろう……?
2011年2月10日(木)
エッタノンデナイノニー戦隊チャクバライン劇場版。
あっ、どうも、崎時です。
ネタを詰め込み過ぎてよくわからないことになってます。
でもでも整理はしないよ。
というわけで、まさかの二日連続日記。
まさかの半日ぶりですよ。
まさかっちゅーか、毎日書いて当たり前なんですよね。
次の更新が三ヶ月後だと思った方いるでしょ?
ところがどっこいですよ。
自分でもびっくりです。
どっこいびっくり。
どっくりです。
なんのこっちゃ。
というわけで、ラジオのお話をしましょう。
昨日、第100回を迎えました、暴力料理専門学校のクリスタルレディオ。
コメントもたくさん頂いております。
ありがたいことです。
一つピックアップしてみましょう。
>>いつもあんまりコメントしないけど、大好きで必ず更新された日に聴いてるよ まだまだ頑張って
うわぁ、泣きそう……。
こういうコメントを頂くと、僕たちは本当にいろんな方々に支えられてるんだなぁって思います。
再生数とかコメント数とかに一喜一憂したり卑屈になったりする崎時ですが、
こんなコメント頂いたら自分のバカさに気づかされて恥ずかしいことこの上ないです。
でも、元気出ますねー。
まだまだがんばるぞーって気合いが入ります。
1000 までがんばりますかー。
谷口さんにも連絡しておきましょう。
もう見てるかな?
ちなみに、この HP の来訪人数も底辺を這っております。
トップページのカウンターには毎日「1」が続いております。
悲しいですね。
寂しいですね。
ってか、お前が日記放置するからでしょーよ!ってな話です。
誰が更新されてないサイトに毎日来んねん!ってな話です。
数字に一喜一憂しないとは言ったばかりですが、
少しはそれも見据えてがんばらないといけないなぁと思う今日この頃です。
ラジオは来週からまた新たな旅立ちです。
装いも新たに……といきたいところですが、
無理せずのんびり参りましょう。
今まで通り新コーナーを増やしつつ、少しずつ前に進んでいきたいと思います。
第100回の小数点回が何本かあります。
近いうちにアップロードできればと。
谷口さんから危険な発言も飛び出しましたが、できればノーカットで。
あの人は小数点回をお蔵入りさせたいのか……?
小数点回の番人みたいに思えてきました。
2011年2月9日(水)
「なんか眠たくなってきたなぁ」
「そうなの?じゃあ枕持ってくるね」
「それカツオのたたき……」
「たたき起こすということよ」
「まず眠れないわよ」
あっ、どうも、崎時です。
どうもじゃねぇよ!
というわけでまたもや放置。
イベントのレポートすら放置ですぜ。
本当に申し訳ありませんでした。
ティッシュのことを考えていると頭がいっぱいになって、日記を書くのを忘れちゃうんです。
ティッシュ……なに?
いや、ティッシュに関しては何の愛着もありませんし、日記放置は単なる怠慢です。
すみませんでした。
というわけで軽く経過を。
イベントではオフセット本を落としたにも関わらず、
たくさんの方々においで頂きまして誠にありがとうございました。
お立ち寄り頂いた方々にはコピー本ではありますが、新作をお持ち帰り頂きました。
タイトルは「セピアは分岐の影で泣いている」と付けました。
現時点では仮題、オフセットは9月のこみトレを予定している創作小説のお試し版です。
ご多忙シリーズとは異なりとても真面目な内容となっております。
振幅の広さに自分でも手を焼いています。
真面目に書いていると、次にご多忙を進めていくのが困難に……。
頭をからっぽにしないと書けないご多忙ってなんなんな……?
ご多忙の文庫化作業も同時に進めていきますので、もうしばらくお待ち下さい。
次回の参加イベントはコミックコミュニケーション15 になります。
6月5日ですね。
まだ申し込みも済んでいませんが、毎年楽しみなイベントですのでもちろん参加です。
中編の創作小説を一本書き上げたいなぁと思っておりますが、無理なことは約束しないでおきましょう。
いや、がんばりますよ。
そろそろ二次創作も書きたいなぁとか思っていたり……。
また近いうちに報告致します。
というわけで。
今日はもう一つ大事なお知らせが。
なんと。
うちのラジオが第100回を迎えましたー!
おめでとー!
ありがとー!
いぇあー!
うぇあー!
すみません。
かなり興奮致しました。
だって、ここにくるまで結構がんばったんですから……。
まぁ、そんなことよりひとまず御案内。
はい、どーん。
収録中も少しだけ興奮してしまいました。
いつも冷静沈着な崎時らしくもない。
あれ?
僕ってそんなキャラでしたっけ……?
いつもの自分すら見失う興奮具合でした。
100回を数えるのはなかなかでしたが、第100回を迎えると意外と短かったなぁという印象。
でも振り返って見てみると結構やってるなぁ……としみじみ思う複雑な心境。
なんかややこしいことになっておりますが、そりゃあ100回もやってたら混乱もしますよ!
でも、ただ一つ、よくやったなぁ……との感慨はあります。
よく100回もくだらない話を続けてきたなぁと。
僕たちの努力より、聴いて頂いている方々の努力の方がすごいんじゃないかと思います。
本当に毎週おつかれさまです。
本編でも話に出ましたが、100回は僕個人としての目標でした。
年月での目標は放っておいても訪れますが、回数の目標は自分たちで積み上げていかなければ到達できません。
ようやく一つの区切りを終えた気分です。
次は……1000回?
喉がちぎれそうな回数です。
というわけで、来週よりクリスタルレディオも新たな旅立ち。
言ってる間に二周年もやってきます。
新しいコーナーもどんどん増やして、さらに成長できるようにがんばっていくぞー!
って言っても、コーナー考えてるの谷口さんなんですけどね。
2011年1月15日(土)
ししゃものひらきは難しい。
あっ、どうも、崎時です。
あけましておめでとうございます!
って、おそっ!
おめでたくない程の遅さ!
しかもイベント前日!
なんなんな!
いや、本当にすみませんでした。
申し訳ないとしか言いようがありません。
だいぶと放置してしまいました。
一ヶ月超えましたね。
反省です。
しかもこみトレはもう明日。
告知も何もあったもんじゃない!
では改めまして、イベントの告知を。
新刊はありません。
え〜っ!?
こんだけ放置しておいて新刊なしですかい!
すみません。
ご多忙シリーズの文庫化に向けて作業を進めていたんですが、
やはりというかなんというか間に合わず……。
初の文庫化ということで、じっくり作っていきたいとの思いから延期という形をとりました。
お待ち頂いていた方々、本当にすみません。
でも、その代わりと言っちゃあなんですが、
コピー本を無料で配布したいと思います。
中身はお立ち寄り頂いてからのお楽しみということで。
フリーペーパーも作りましたのでこちらも併せてどうぞ。
町子のイラスト入りです。
二枚でも三枚でもお持ち帰り下さい。
いやぁ、それにしてもコピー本が間に合って良かったです。
私情により、今日15日土曜日の朝八時にはもう出掛けないといけないので、
前日作業ができないんですよね。
だからこみトレには現地ホテルに泊って直接会場へ向かいます。
現地ホテルって言っても家からそう遠くないんですが……。
なんかリッチな気分です。
なんでこんなややこしいことになっているのかはまたイベント後の日記にでも書きたいと思います。
こみトレの一日の報告もありますし。
それではみなさん、会場でお会いしましょう!
一般参加のみなさん、サークル参加のみなさん、そしてスタッフの方々、
どうぞよろしくお願い致します!
車、スリップしないように気をつけよっと……。
あれ?
なんか忘れ物してそうな気がする……。
急遽宿泊が決まって準備期間が一日短くなったせいですごいテキトーな荷造りになったからなぁ……。
チケットだけは忘れないように……。